ホームページ移転のお知らせ
呉服のたなかのホームページは下記のアドレスに移転いたしました
↓
https://www.呉服のたなか.com/
すっかりこのブログも放置状態になってしまいました
アクセスをしてくださった方
ホントにゴメンナサイ!
こんな状態ではホームページも何らかの形で
リニューアルしなくては
と考えています。
あっ
たいへん遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします。
ここ2~3年でフェイスブックやツィッター、ラインといったツールが
台頭し
僕もフェイスブックでいろんなやりとりをするようになり
このブログまで手が回らないのが現状。
もしよかったら
田中寿典個人と呉服のたなかの
フェイスブックページがありますので
そちらの方をチェックしていただけたらと思います。
今年も
皆さまのお役にたてるお店になれるよう
精いっぱい頑張っていきますので
よろしくお願いします。
~古いきものが美しく甦る、思いでが甦る~
《日時》 7月11日(木)~13日(土)
10時から18時(最終日は17時まで
...
《場所》 八幡市民会館 美術展示室
八幡東区尾倉2-6-5
Tel 671-6061
《主催》 NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会
八幡支部
《協力》 呉服のたなか
八幡西区藤田2-3-19
Tel 631-3391
《入場無料》
◆きものビフォーアフターコーナー
目からウロコの大変身!
タンスの中で眠っている大切なきものが生まれ変わ
ビフォー(古い状態)アフター(甦った状態)で実
きものの変りゆく姿をご覧いただけます
◆ワークショップコーナー
◎糸紡ぎと裂き織体験
裂き織(さきおり)はいま、ひそかなブーム
古い着物や布地が洋服やショール、小物など
生まれ変わります。
添田良子先生が、糸の作り方から機織りまで
丁寧にお教えいたします
◎しみ抜き実演・体験
しみ抜き職人がすごい技をお見せします
自宅でできる簡単なお手入れ方法も
こっそり教えちゃいます!
しみ抜きしてほしいきものをお持ちください
◎トンボ玉作成体験 作成体験1,890円~
世界にたったひとつ、自分だけのトンボ玉を
北九州在住のトンボ玉作家平岡大輔さんが
ご指導いたします。ネックレス、イヤリング
根付などのアクセサリーがステキです。
大人はもちろん、子供さんも大歓迎です
◎前結び着付実演
前で結んでクルッと後ろに結ぶ「前結び」は
きもの初心者や時間のない方、後ろで結ぶの
行かない方におススメ
お太鼓も半巾も自由自在にむすべます。
講師がデモンストレーションいたしますので
◎桐箪笥の再生
何十年もたつ古い箪笥が再生できるって知っ
大切なきものをずっと守ってくれるだけでな
家族の歴史が甦ります
良いものを長く使うのが本当のスローライフ
以下の紙面でご紹介していただいています
*7月1日付市政だより
*7月4日の毎日新聞朝刊
*7月6日付のリビング北九州
http://blogs.yahoo.co.jp/chwmm259/44916678.html
折尾にある
《ジュエリー招き猫あづさ》
さんのブログはこちらから!
店内には
ところせましと
ゴージャスなデコを施した
御利益のありそうな
招き猫さんが並べられてます。
ぜひ一度行かれてみてください。
ママのあづささんもとっても素敵な方です!
かなり久しぶりのブログ更新になってしまいました
最近はもっぱらフェイスブックばかりなもので。。。
ちぃさな展示会を開催してます。
きくちいまさん新刊発売記念
「夏ころもの会」
詳しくは
こちらの方からご覧ください。
http://www.facebook.com/hisanori.tanaka.39#!/WuFunotanaka
きくちいまさんの新刊本。
「きくちいまの大人かわいい着物読本」
1,260円(税込み)
サイン入りで当店においてありますので
ぜひご購入下さい!
先週の金曜日、土曜日
5/10~11のことですが
所属する茶道裏千家青年部で
京都へ
宗家研修へ行ってきました。
裏千家学園での講義。
そのあと
今日庵に入らせていただきました。
普通は入ることのできない
特別な
神聖な場所です。
青年部ならではの特権。
今日庵は写真撮影不可のため
画像はありません!
金毛閣や聚楽院にも入ることを許されました。
これまでは
お稽古とお茶会ばかりのお茶でしたが
歴史あるお茶の奥深さを学ぶ
よい機会となりました。
苫小牧青年部の方々と合同での懇親会。
素敵なフレンチレストランでした。
夜は更け
男性だけで二次会は祇園へ。。。
楽しい夜でした。
2日目は大西清右衛門さんの工房へ。
お釜の解説を聞きながら
勉強させていただきました。
お茶もいただくこと数回。
お菓子も
本場京都なので絶品です!
眼福を養うことができこれからのお稽古に励みになりそう。
仕事やプライベートでも
きっと何かの場面で役に立つことと思います。
イベント・展示会のページ更新しました!
↓
http://ameblo.jp/gofukunotanaka/entry-11525943604.html
今月は
こんなイベントやります。
販売もいたしますが
文化催事ですし
場所もひびしんホール会議室ですので
敷居の低い、安心して見ていただける展示会です。
染織品に興味のある方
着物好きの方
めずらしい織物が好きな方
これから着物をきてみたいな~と思っている方
ぜひ
見にいらしてください!
なかなか目にすることのできない
貴重なものが見られますよ。
29日(月・祝)に
茶道の社中で合馬に小旅行に行ってきました。
初めて行きましたが
見事な藤でした。
7分咲くらいでしたので
今週末くらいが最盛期でしょうね。
河内豆腐で今夜のおかずを調達。。。
合馬の隠れ家的民家の
夢一輪さんへ
おせじにもキレイなお食事床処とはいえませんが
田舎の親戚のおうちに行ったような
なんとなくほっとする
落ち着いたお店です。
合馬といえばタケノコ!
全国的なブランドになってしまった
ぜいたくな旬の食材。
料理の説明をしてくださいました。
なんと
とってもめずらしい
タケノコの白子がはいったということで
白子をしゃぶしゃぶにしていただきました!
フルーツのような甘味があり
絶品でした。
当初
竹林で野点を予定していましたが
坂道を登るのは
高齢の先生には無理ということで
お部屋をそのまま使わせていただいて
茶箱にてかんたんなお茶席。
お茶を通じて
いろんな体験ができて
様々な交流ができることは
素晴らしいことだなと
あらためて思った
清々しい一日でした。